SANPO CREATE

Date INSTRUCTOR INTERVIEW

暮らしに、毎日使いつづけたくなる器を

2018.09.25 若狹祐介 | 陶芸家

BRANDS CATEGORY : /

TAG :

デイト ワークショップスタジオで陶芸を担当する若狹祐介さん。「用の美」へのこだわりと、かならず使いたくなる暮らしの器を手作りするワークショップにかける想いを伺いました。

祖父の背中が導いた陶芸の道

陶芸家を志したきっかけをくれたのは私の祖父です。18歳の時、久しぶりに再会した祖父が心血を注いでいたものが陶芸でした。多感な年頃で悩みが尽きない私に祖父は何も言わず、ただ寄り添ってくれました。自然と祖父の住む江田島に足が赴くようになり、祖父の陶芸を少しずつ手伝うように。祖父が陶芸を始めたのは50歳位のころ。朝から晩まで1日中陶芸にのめり込み、アマチュアながらも高いレベルの作品を作る人でした。陶芸に興味を持ち始めた私に対して、祖父は「見ていればいいよ。気になればやってもいいよ。」というスタンス。それがまた嬉しくて、どんどん陶芸に夢中になりました。陶芸をするほど、陶芸を知りたくなって、本を読んで調べたり、気になったら祖父に聞いたりしながら、基本的な技術を学んでいきました。

体ひとつの弟子入り修行

祖父が亡くなってからは、陶芸を体系的に学ぶために大学の陶芸科に進学。22歳の時でした。4歳年下の現役入学した仲間たちと2年みっちり陶芸の基本を学びました。祖父に教わったことを「こういう意味だったのか」と答え合わせをするような瞬間もたくさんあって、実り多い時間を過ごしました。卒業後はその頃すでに珍しくなっていた「弟子入り」の道へ。祖父が導いてくれたかのような不思議な縁で、祖父の憧れの師の元へ。そこで7年ほど修行しました。頭を剃って、私物をほとんど持たずに体ひとつでの弟子入り。弟子は私をいれて3人。先輩のいうことは絶対。最初の半年は陶芸をさせてもらえず、家事しかしていません。でも、家事を通じて生活を知ることもまた修行。陶芸は生活の道具です。生活を知らなければ生活の道具は生み出せないのです。

開放した感性から現れる「芯」

修行中はとにかく自分を抑え、外に出さずに内で磨き続けます。自己主張できない状況に耐え、受け入れ、静かに自分と向き合う。その結果出てきたものが形になる。独立した時にやっと抑圧が解かれ、自分を解き放ちます。でも7年間、徹底的に自分を抑え込んでいるので、なかなか師匠の感性が抜けません。自分の作品がどうしても師匠の作品に似てしまう。そこに苦しんだあとでやっと自分のものが出てくる。作家になりたければ自分のもの=芯がないとやっていけません。その芯をいかに表現するか。もちろん芯だけではだめです。芯を表現するためには技術も知識も必要。そのための7年間だったんです。好きな先生に出会い、弟子入りできたことは私の人生にとって間違いなく幸運な出来事でした。

感性が更新される島での制作

独立した私は迷わず、祖父との思い出の地、江田島へ。島に残されている祖父の道具や窯を使いたかったんです。独立するなら陶芸の産地に行けとすすめる人もいたけれど、自分らしくいられる江田島が一番だと思いました。実際、住みやすくていいところです。のんびりとした島時間もいつも陶芸のことしか考えていない私にはちょうどいい。師匠はよく「芸術は一代だけだ」と言っていました。つまり、自分で花を咲かせよと。だから私はいつも自分しかできない仕事をしたいと考えています。江田島の色、空気、土地感を落とし込むにはどうすればいいか。自然によって変化していくものや、新しい息吹によって自分の芯も更新されていきます。身のまわりのものからどんどん影響を受けながら、常に陶芸が「用の美」であることを忘れず、使われるもの、使い続けたいものを生み出していきたいと思っています。

無心になれる時間を楽しむ

デイトのワークショップでも陶芸が用の美であることを大切にしています。気に入ったものを作ったら、なにより自分で使ってみてほしい。そんな想いで現在2つのワークショップを担当しています。ひとつはオリジナルの型を使うワークショップ、もうひとつは手びねりでつくるワークショップです。型での制作は誰でもつくりやすくて手軽に完成度の高い器ができます。一方、手びねりは自由度が高いぶん、少し難しく感じるかもしれません。でも安心してください。使いやすく満足のいくものに仕上がるように、必要に応じてポイントで手直しもしますので、初めての方でも失敗することはありません。参加される方はみなさん、日常を忘れてひたすら陶芸に没頭されます。ぜひそんな無心になれる時間を味わってください。

デザインから一緒に考える新ワークショップも

私のワークショップが入口になって、より多くのひとに陶芸文化を伝えられたらという想いがあります。陶芸から、料理、お茶、いけばなの世界へ。陶芸がいろんなものへとつながっていく。その想いを体現するような新しい陶芸のワークショップをこの秋、新しく開講します。時間をたっぷりかけて、普段私がつくっているものの要素を取り入れた作品制作を一緒にできたらと考えています。釉薬のかけかたなどもこだわり、ほどよく遊びも取りいれて、愛着の沸く特別なものを。できれば前もって用途を考えておいたほうがいいですね。こういう風に使いたいというのがあればそれを一緒に作りましょう。使いやすいものになるように、たとえばデザインから私と一緒に考えてもいいかもしれません。ゆがみなどの一見「失敗」に思えるものも、見せかた次第でそれが魅力的な個性にもなります。どういうシーンでどんな風に使いたいか考え、それはどんな形なのかを考える。そして時間をかけて形にして、出来上がったものを使う。そんな体験を提供できたらと考えています。どうぞお楽しみに。

 

 

Profile
若狹祐介 | 陶芸家

2010年より江田島在住。日常使いの器から美術作品(オブジェ)まで多様な表現で作品を手がけている。広島だけでなく県外でも個展実績多数。江田島にある自宅兼工房兼ギャラリー「10サンジ」では展示・販売も。
https://www.yusukewakasa.com/
10サンジ:https://www.facebook.com/y.w.potterystudio
Instagram:@ yusuke_wakasa

 

※デイトワークショップスタジオは、2023年2月28日(火)を以て営業を終了いたしました。

Date's POSTS

LEATEST POSTS

JOURNALカテゴリ一覧

TOPへ