セスジ ガ ノビル
「素材であったり、金具であったり。細かいところまで作りこんであるのが、見て感じ取れるところが大好き。エバゴスを持つと、それだけでその日のコーディネートが決まるというか、なんだか背筋が伸びる気がするの。」
そう教えて下さったのは、エバゴスが大好きで毎シーズン新作を楽しみに足を運んで下さるお客様。
コーディネートが決まると、お出かけする気分も上がる。
エバゴスは“その日の自分に自信が持てる”そんなバッグなのだと思います。
丸くてころりとしたもの。四角くてかっちりしたもの。大きいもの小さいもの。手にもつもの肩にかけるもの。エバゴスにも色々なタイプがあります。
せっかく手にするのなら、たくさん使ってほしいから。普段からエバゴスを愛用しているファンの方々に、お気に入りや選び方を聞いてみました。
—なんだかんだで、一番出番の多い子
重たいバッグが苦手な方のお気に入りは、サイドのマチが布地のトートタイプ。金具をほぼ使用していないため軽く、雑誌も入る大きさで普段使いにぴったり。他にお気に入りがありながらも、ついつい出番も増えるのだとか。
もともとかぶせが付いていないデザインなので、シーズンごとにブランドから発売されるかぶせ布を取り付けたり、編み物が得意な方はレース編みのかぶせを作られたり。シンプルだからこそ自分らしくアレンジされる方が多いタイプです。
—初めて持てるカゴバッグに出逢えた
きれいめなお洋服が好きで、なかなかカゴバッグが持てなかった。という方へのおすすめは、ケリータイプ。内容量は多くありませんが、カゴバッグなのにきちんとした印象を持たせてくれるのがポイント。同シリーズのショルダー付きタイプは両手があくので、お出かけの際にも使いやすい。
—素材使いがたまらない
帽子屋さんで型入れされた、ラビットファーの帽体を使用したバッグ。小ぶりながらも長財布・携帯・ポーチと、意外と荷物もしっかり入り使いやすいそう。帽体を活かしたシルエットは、逆さまにしたら本当に被れそう!素材選びのこだわりとデザイナーの遊びゴコロを感じられます。エバゴスはカゴだけではなく様々な素材を活かしたデザインでも、人々を虜にしています。
―オキニイリ ヲ サガシテ
お洋服にも合わせやすい定番ものは、使い勝手のいいものが多く、初めてエバゴスを手にする方にはおすすめ。また、テーマをしっかり落とし込んだシーズンものは、その時にしか手に入らない限定デザイン。お気に入りに出会えた時には、格別な喜びがあります。
どれも魅力的で個性のあるエバゴス。あなたは、どの子がそばにいて欲しいですか?
バッグ ヲ ツクル
1997年の誕生から、20周年を迎えたエバゴスから、初めての書籍「バッグ ヲ ツクル」が発売となりました。
ブランドであり、かつメーカーでもあることから、他にはない独自の道のりを歩んできたエバゴス。その道のりを、クリエーション・デザイン・つくり手・アーカイブなど、様々な角度から見つめた一冊。ページをめくるごとにブランドの“もの作り”の歴史にココロをくすぐられます。
お問い合わせ先
広島パルコ新館3階
TEL:082-542-2180
CUPOLA